【14種類】MyASPで連携できる決済代行業者の特徴と比較

目次

イントロダクション

MyASPを活用することで、効率的なマーケティング活動が可能になります。ただし、その機能を最大限に引き出すためには、適切な決済代行業者との連携が不可欠です。本記事では、MyASPと連携可能な14の決済代行業者を取り上げ、それぞれの特徴や費用、対応する決済方法を詳細に解説します。この情報をもとに、ビジネスに最適な決済代行業者を選ぶ際の参考としていただければ幸いです。

この記事は、単に情報を提供するだけでなく、各業者の強みや活用法に触れることで、MyASPを通じたビジネス拡大の可能性を広げる一助となることを目指しています。これから進む14の決済代行業者の詳細な比較が、皆様の事業を次のステージへ押し上げるヒントとなるでしょう。

初期費用と月額料金が無料で決済手数料が3.2%と安いUnivaPayがおすすめです

スクロールできます
業者名初期費用月額費用決済手数料対応決済方法特徴
UnivaPay無料無料3.2%クレジットカード、Paidy、PayPay国内での安定した利用、スムーズなサポート体制
Square無料無料3.6%(オンライン)オンライン、非対面、対面、請求書初期費用不要、透明性の高い料金体系
PayPal無料無料~3,000円2.90% + 40円クレジットカード、PayPalアカウント世界的な認知度と高いセキュリティ
テレコムクレジット20,000円~3,000円~3.0%~クレジットカード、銀行振込、電子マネー幅広い業種で対応可能、迅速な導入
GMOペイメントゲートウェイ110,000円~8,800円~3.5%クレジットカード、コンビニ、代引決済、キャリア決済国内シェアNo.1、高度なセキュリティ
アナザーレーン無料無料2.95%クレジットカード、コンビニ、キャリア決済、口座振替柔軟なキャッシュフロー管理、多様な決済手段
PAY.JP無料無料2.59%~クレジットカード、Apple Pay、プラットフォーム決済シンプルなAPIと簡単な導入
AQUAGATES要問い合わせ要問い合わせ要問い合わせクレジットカード柔軟な対応力とセキュリティ
Stripe無料無料3.6%(国内カード)+2%クレジットカード、コンビニ、銀行振込、地域固有決済グローバル対応、135以上の通貨に対応
Amazon Pay無料無料3.9%(物販)、4.5%(デジタル)クレジットカード利用者が慣れたAmazonのUI、信頼性の高い決済
ZEUS無料3,000円3.5%(カード)、1.5%(銀行)クレジットカード、銀行振込、コンビニ国際ブランドへの幅広い対応、細かい料金設定
ROBOT PAYMENT無料要見積もり2.65%~クレジットカード、コンビニ、キャリア決済、口座振替、銀行振込継続課金システムに強み、迅速な審査
PayPay無料無料3.8%(物販)、10%(デジタル)バーコード/QRコード決済国内普及率が高く、導入の簡単さ
KOMOJU無料無料3.25%(カード)、2.75%(コンビニ)クレジットカード、コンビニ、銀行振込、スマホ決済、キャリア決済、その他65以上の決済方法を一元管理、不正検知機能が充実

MyASPでの決済代行業者との契約の必要性とメリット

MyASPの豊富な機能を最大限に活用するためには、適切な決済代行業者との契約が重要です。決済代行業者は、ビジネスの運営において必須の役割を果たし、顧客の購買体験を向上させる一方で、ビジネスオーナーにとってはスムーズな売上管理やキャッシュフローの維持をサポートします。

特にMyASPでは、14の決済代行業者と連携可能な設計が施されており、それぞれの業者が提供する独自の決済手段に対応することで、幅広い顧客層をターゲットにすることができます。また、多様な決済方法を導入することで、顧客のニーズに合わせた柔軟な決済体験を提供し、購買率の向上やブランドロイヤルティの強化にも寄与します。

さらに、国内外での取引を効率化し、セキュリティの向上や手続きの簡素化を実現するために、これらの決済代行業者が提供する専用サポートや便利なサービスを活用できる点も大きなメリットです。事業者にとって、運営コストを抑えながら顧客満足度を向上させるための大切な選択肢と言えるでしょう。

UnivaPayの特徴・費用・対応している決済

引用元:UnivaPay × MyASPからのお知らせ

UnivaPayの特徴

UnivaPayは、国内系の決済代行業者として、日本語サポートの充実やアカウント凍結リスクの低さが大きな特徴です。クレジットカード決済やコンビニ決済、後払い決済など、複数の決済手段に対応しており、多様な顧客ニーズに応えることができます。

UnivaPayの費用について

MyASP経由でUnivaPayを利用する場合、初期費用と月額費用が完全に無料となります(通常料金では初期費用20,000円、月額費用3,000円)。これは他社と比較しても維持コストが非常に低く、特にこれから事業を始める方にとっては魅力的なポイントです。ただし、決済ごとに発生する手数料(3.2%)はかかります。

UnivaPayの対応している決済手段

  1. クレジットカード決済: オンライン決済で最も利用される手段であり、主要カードブランドに対応。
  2. Paidy決済: 後払い方式で購入の心理的障壁を軽減し、売上アップに寄与。
  3. PayPay決済: 国内で広く利用されているバーコードやQRコードを使ったスマホ決済。

UnivaPayのサポートと柔軟性

UnivaPayは、審査が必要なものの、導入後は安定したサービス提供が期待できます。また、MyASPとの連携により、見込み客へのフォローメール配信や売上管理を自動化できる点も便利です。

Squareの特徴・費用・対応している決済

Squareの特徴

Squareは、オンラインと実店舗の両方で簡単に導入できる決済サービスを提供しており、スモールビジネスから大規模店舗まで幅広く対応可能です。その手軽さと多機能性が多くの事業者に選ばれています。

  • 初期費用不要で、モバイル端末を利用した簡単な操作性が魅力。
  • APIやツールを活用することで、ビジネスに合わせたカスタマイズが可能。
  • 透明性の高い料金体系と柔軟な手数料設定。
  • サポート体制も充実し、迅速な導入とトラブル対応が可能。

Squareの費用について

  • オンライン決済: 3.6%(Squareオンラインビジネスやリンク決済、API利用など)
  • 非対面決済: 3.75%(カード情報の手入力、保存済みカード情報の使用など)
  • 請求書決済: 3.25%

固定費や契約料、月額固定費は一切かからず、利用した分だけ支払うシステムとなっています。さらに、年間キャッシュレス決済額が3,000万円以上の場合は、カスタム決済手数料を相談可能です。

Squareが対応している決済方法

  1. オンライン決済: Squareオンラインビジネス、リンク決済、eコマースAPIなどに対応。
  2. 非対面決済: カード情報手入力や保存済みカード情報による決済方法。
  3. 請求書決済: 請求書を通じた効率的な支払い管理。
  4. 対面決済: Square Readerやターミナルを利用したスムーズな対面決済。

Squareは、スムーズな導入プロセスと多様な機能で、どのようなビジネスにも対応する信頼性の高い決済ソリューションを提供します。

PayPalの特徴・費用・対応している決済

PayPal(ペイパル)

PayPalの特徴

PayPalは、世界中で利用されているオンライン決済プラットフォームであり、柔軟な料金体系と安全性の高さが特徴です。国内外問わず広く認知されているため、幅広い顧客層へのアプローチが可能となります。

PayPalの費用について

PayPalの決済手数料は、1件あたり2.90% + 40円(お得な料率の場合)です。また、「ペイパル+カード(ウェブペイメントプラス)」を利用する場合は月額利用料が3,000円発生します。受け取りがない場合は費用が発生しないため、利用頻度に応じたコストコントロールが可能です。

PayPalの対応している決済手段

PayPalでは、クレジットカードやデビットカードを利用した決済が可能です。また、PayPalアカウントを通じた簡易決済に対応しており、スムーズな購入体験を提供します。さらに、複数通貨対応の仕組みにより、海外顧客をターゲットとしたビジネスに最適です。

PayPalの安全性と利便性

PayPalは、高度なセキュリティ技術を活用し、取引の安全性を確保します。また、顧客がカード情報を直接入力する必要がないため、プライバシー保護の観点でも優れています。

テレコムクレジットの特徴・費用・対応している決済

引用元:クレジットカード決済代行のテレコムクレジット

テレコムクレジットの特徴

テレコムクレジットは、多彩な決済オプションと迅速な導入サポートで知られる決済代行業者です。特にクレジットカード決済の迅速な導入が可能で、中小から大規模ビジネスまで幅広く対応しています。

テレコムクレジットの費用について

テレコムクレジットの料金体系は以下の通りです。

  1. 初期費用:20,000円~
  2. 月額費用:3,000円~
  3. 手数料:3.0%~
  4. 売上処理料(トランザクション費用):15円~

テレコムクレジットの対応している決済方法

  • クレジットカード決済:主要なカードブランド対応で、煩雑な手続きを代行。
  • 銀行振込決済:カードを持たない顧客への対応手段。
  • 電子マネー決済:携帯やPCを使った簡単な支払いオプション。
  • 後払い決済:未回収リスクを軽減しつつ、顧客の利便性向上。
  • 楽天Edyやビットキャッシュ:特定のニーズに応じた電子決済手段。

テレコムクレジットの利便性とサポート

最短即日導入が可能で、顧客の多様なニーズに応える柔軟性が特徴です。また、問い合わせ対応やサポート体制が充実しているため、スムーズな運用が期待できます。

GMOペイメントゲートウェイの特徴・費用・対応している決済

引用元:GMOペイメントゲートウェイ

GMOペイメントゲートウェイの特徴

GMOペイメントゲートウェイは、国内シェアNo.1を誇る決済代行業者であり、東証プライム上場企業としての信頼性と実績を備えています。1995年のサービス開始以来、約147,200店舗で導入されており、業界でのトップクラスの地位を確立しています。

GMOペイメントゲートウェイの費用について

  • 初期費用:110,000円~(プランにより異なる)
  • 月額費用:8,800円~13,200円
  • クレジットカード決済手数料:3.5%(業界最安値)
  • 売上処理料:6円/件
  • コンビニ決済:160円/1回(5,334円以上は3%)
  • キャリア決済手数料:5.8%~6.3%

GMOペイメントゲートウェイの対応している決済手段

  1. クレジットカード決済:主要カードブランド対応で、業界最安値の手数料を提供。
  2. コンビニ決済:全国のコンビニで24時間利用可能。
  3. 代引決済:信頼度が高く、購入者に安心感を与える決済方法。
  4. キャリア決済:携帯料金とまとめて支払える便利な手段。

GMOペイメントゲートウェイセキュリティとサポート

GMOペイメントゲートウェイは、ISO27001認証を取得しており、情報漏洩や不正取引を防ぐ万全のセキュリティ対策を整えています。また、手厚い営業サポートにより、導入企業の課題解決を支援します。

アナザーレーンの特徴・費用・対応している決済

引用元:クレジットカード決済代行のアナザーレーン

アナザーレーンの特徴

アナザーレーンは、決済代行会社として長年の実績を持ち、幅広い業界と取引している信頼性の高い業者です。オンラインおよび実店舗向けの多様な決済手段に対応しており、柔軟なニーズに応えられるのが大きな特徴です。

  • オンラインでは独自のヴァーチャルCAT決済や外貨決済にも対応しており、グローバルな取引にも強みを発揮します。
  • 入金サイクルのカスタマイズ(週払い、月払いなど)により、キャッシュフローを効率的に管理可能です。

アナザーレーンの費用について

  • 初期費用:0円~
  • 月額費用:0円~
  • 決済手数料:2.95%~

アナザーレーンの対応している決済方法

  1. クレジットカード決済:主要カードブランド対応で、頻繁に利用される決済手段。
  2. コンビニ決済:全国の主要なコンビニで24時間支払いが可能。
  3. キャリア決済:携帯料金とまとめて支払う少額決済に適した手段。
  4. 口座振替・継続課金:定期購入やサブスクリプションモデルに最適。
  5. 銀行決済・Pay-easy:ネットバンクやATMを利用したスムーズな支払い方法。

PAY.JPの特徴・費用・対応している決済

引用元:PAY, Inc | PAY株式会社

PAY.JPの特徴

PAY.JPは、シンプルな導入プロセスと柔軟な料金体系を特徴とする決済代行サービスです。迅速な審査プロセスや操作性の高いAPIにより、さまざまなビジネス規模や業界に適したソリューションを提供します。

PAY.JPの費用について

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:無料
  • 決済手数料:2.59%~ この手数料は取引額に応じた変動制であり、コストを抑えた運用が可能です。

PAY.JPの対応している決済方法

  1. クレジットカード決済: シンプルなAPIを使用し、主要なカードブランドに対応。
  2. 定期課金: サブスクリプションモデルに最適で、収益の安定化に寄与します。
  3. Apple Pay: モバイル決済による快適な購入体験を提供。
  4. プラットフォーム決済: マルチテナント型の利用にも対応可能。

PAY.JPの利便性とセキュリティ

PAY.JPは、PCI DSS Version 4.0に完全準拠しており、クレジットカード情報をトークン化して直接送信するため、高度なセキュリティを確保しています。また、導入プロセスは「アカウント登録」「本番利用申請」「API組込み」の3ステップで完了します。

PAY.JPのサポートと適用範囲

多様なビジネス業種に適しており、Eコマース、SaaS、マーケットプレイス、寄付決済など幅広い事業で活用可能です。さらに、豊富なライブラリとドキュメントにより、簡単な実装が可能です。

AQUAGATESの特徴・費用・対応している決済

引用元:AquaGatesについて

AQUAGATESの特徴

AQUAGATESは、柔軟な導入オプションと幅広いサービス実績を持つ決済代行業者です。特にクレジットカード決済を中心に、多様なニーズに対応した決済ソリューションを提供しています。

  • 幅広い業種やビジネスモデルに対応し、多様なサービス導入の実績あり。
  • 必要に応じた柔軟な相談やサポートを提供し、導入前の不安を解消。
  • クレジットカード情報の保護や審査の確実性など、セキュリティ対策にも力を入れています。

AQUAGATESの費用について

費用に関する具体的な情報は公表されていませんが、用途や導入プランに応じて個別見積もりとなります。そのため、まずは問い合わせを通じて詳細な料金を確認するのが推奨されます。

AQUAGATESの対応している決済手段

  1. クレジットカード決済: VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubなど、主要カードブランドに対応。
  2. その他の決済方法: 提携サービスを利用することで、追加の決済手段を導入可能です。

AQUAGATESは、その柔軟な対応力と確実なサービスにより、特にクレジットカード決済を効果的に運用したい企業に適した選択肢です。

Stripeの特徴・費用・対応している決済

Stripeの特徴

グローバルな決済プラットフォームとして、あらゆる規模のビジネスに対応した柔軟な料金体系と高度なセキュリティを備えています。シンプルな導入プロセスと多彩な機能を通じて、効率的な決済フローを実現します。

Stripeの費用について

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:無料
  • クレジットカード決済手数料:3.6%(国内カード)、+2%(通貨換算が必要な場合)

また、定期購入やグローバル対応の決済手段などのサービスも追加費用なしで利用できるため、コスト効率の高い選択肢です。

Stripeの対応している決済方法

  1. クレジットカード決済: 主要な国際ブランドに対応し、埋め込み型の決済フォームやカスタムUIツールキットを提供。
  2. コンビニ決済: 全国のコンビニで決済が可能(手数料3.6%~)。
  3. 銀行振込: B2Bや大口支払いに適した安全な支払方法。
  4. 地域固有の決済手段: Alipay、iDEALなど、顧客のニーズに合わせた多様な選択肢。

Stripeのセキュリティと利便性

Stripeは、カード情報をトークン化し、PCI準拠のインフラによってデータ保護を徹底しています。また、ダッシュボードやAPIを活用したリアルタイムのレポート機能により、決済管理や業績追跡が簡単に行えます。

Stripeのグローバル対応とサポート体制

135以上の通貨に対応し、世界中の顧客を対象にしたサービス展開が可能です。さらに、電話やチャット、メールによる24時間年中無休のサポートを提供しており、安心して利用できます。

Amazon Payの特徴・費用・対応している決済

Amazon Payの特徴

Amazon Payは、Amazonアカウントを利用してスムーズな決済を提供するID決済サービスで、利便性と安全性を兼ね備えた特徴があります。配送先住所やクレジットカード情報を入力する必要がなく、迅速な決済体験を顧客に提供します。

Amazon Payの費用について

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:無料
  • 決済手数料:3.9%(物理商品・サービス等)、4.5%(デジタルコンテンツ)
  • その他費用:トランザクション料や振込手数料は一切不要

費用のシンプルさが特徴で、固定費がかからないため導入ハードルが低いのも魅力です。

Amazon Payの対応している決済方法

Amazon Payは、Amazonアカウントを使用したクレジットカードやデビットカードによる支払いが可能です。特に、日本国内で登録された販売事業者に適しており、使い慣れたAmazonインターフェースでの決済により購入完了率が向上します。

Amazon Payの利便性とセキュリティ

Amazon Payは、Amazon.co.jpと同様の決済体験を提供し、信頼性と高い顧客満足度を実現します。また、顧客がカード情報を再入力する必要がないため、セキュリティリスクを軽減しながら利便性を最大化します。

ZEUSの特徴・費用・対応している決済

引用元:クレジットカード決済代行サービス 株式会社ゼウス

ZEUSの特徴

ZEUSは、多様な決済手段を提供することで知られる決済代行業者であり、特に国際ブランドへの幅広い対応力と業界最安値の手数料が魅力的です。事業規模を問わず利用できる柔軟なプランが特徴です。

ZEUS費用について

  • 初期費用:無料
  • 月額基本料:3,000円
  • クレジットカード決済手数料:3.5%
  • 売上処理料:30円
  • 銀行振込決済手数料:1.5%、売上処理料50円
  • コンビニ決済手数料:120円~1,000円(決済金額に応じた変動制)

50,000円以上の注文には別途200円の印紙代が発生するため、詳細な料金設計が必要です。

ZEUSの対応している決済手段

  1. クレジットカード決済: Visa、Mastercard、JCBなど主要国際カードブランド対応。
  2. 銀行振込決済: カードを持たない顧客への柔軟な対応。
  3. コンビニ決済: 全国のコンビニで24時間利用可能。

ROBOT PAYMENTの特徴・費用・対応している決済

引用元:株式会社ROBOT PAYMENT(ロボットペイメント)

ROBOT PAYMENTの特徴

ROBOT PAYMENTは、特に自動継続課金システムに強みを持つ決済代行業者です。会員制のサービスやサブスクリプション型ビジネスに適した顧客会員管理ソリューション(CRM)を提供し、幅広いビジネスモデルに対応しています。

  • 最短2営業日での審査通過と利用開始が可能。
  • 継続課金ソリューションにより、複雑な決済要件を独自開発せずに実現。
  • 多様な業種や業態で12,000社以上の導入実績があり、信頼性が高い。
  • スマートフォンや海外顧客向けの英語対応フォームも利用可能。

ROBOT PAYMENT費用について

  • 初期費用:無料(プランにより異なる)
  • 月額費用:都度お見積り
  • クレジットカード決済手数料:2.65%~(B2B向け特別プランあり)

具体的な料金はニーズに応じたカスタマイズが可能で、詳細は相談が推奨されます。

ROBOT PAYMENTの対応している決済手段

  1. クレジットカード決済:主要な国際ブランド対応で、最頻利用の決済方法。
  2. コンビニ決済:全国規模で24時間対応可能な利便性。
  3. キャリア決済:携帯料金にまとめて支払える少額決済。
  4. 口座振替・継続課金:サブスクリプションや定期購入に最適。
  5. 銀行振込・Pay-easy:多様な顧客ニーズに対応。

PayPayの特徴・費用・対応している決済

PayPayの特徴

PayPayは、国内で広く利用されているバーコード決済サービスであり、利便性とシンプルな導入プロセスが大きな特徴です。特にスマートフォンを活用した支払い方法で、幅広い顧客層に対応しています。

  • 申込から利用開始までの所要期間が短く、スムーズな導入を実現(約2週間~1カ月)。
  • 月末入金(月1回)による効率的なキャッシュフロー管理。
  • 広く認知されているため、顧客が安心して利用できる信頼性。

PayPayの費用について

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:無料
  • 決済手数料:物販の場合3.8%、デジタルコンテンツの場合10%

SDKを利用した開発者向けプランでは、固定費や運用費は一切かからず、決済手数料のみでの利用が可能です。また、決済代行会社やショッピングカート事業者経由での利用料金は異なる場合があるため、事前確認が必要です。

PayPayの対応している決済方法

  1. バーコード/QRコード決済: 国内外で普及しており、スマートフォンを使用した手軽な支払方法。
  2. PayPay for Developers: 無償SDKを提供し、開発者向けにカスタマイズ可能な決済ソリューション。

PayPayは、小規模事業者から大規模ビジネスまで、幅広く利用できる柔軟な選択肢を提供しています。

KOMOJUの特徴・費用・対応している決済

引用元:KOMOJUのブランドリニューアル – KOMOJU

KOMOJUの特徴

KOMOJUは、初期費用や月額費用が無料で、新たな決済手段を簡単に導入できるプラットフォームです。EC事業者向けに特化したサービスが充実しており、導入の手軽さと高い柔軟性が特徴です。

  • APIやホストページを使用した簡単な接続方法。
  • 週次・月次で選べる入金サイクルによる柔軟なキャッシュフロー管理。
  • 65種類以上の決済方法を一元管理し、ビジネスの幅を広げるサポート。
  • 導入の手軽さと最先端の不正検知機能を提供。

KOMOJUの費用について

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:無料
  • クレジットカード決済手数料:3.25%
  • コンビニ決済手数料:2.75%
  • 銀行振込決済手数料:1.4%
  • その他の決済手数料:3.5%~(PayPay、メルペイ、楽天ペイなど)

追加費用なしで導入可能なため、コストを最小限に抑えたい事業者に最適です。

KOMOJUの対応している決済手段

  1. クレジットカード決済:Visa、MasterCard、JCB、American Expressなど主要カードブランドに対応。
  2. コンビニ決済:セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど全国の主要コンビニで利用可能。
  3. 銀行振込:B2B取引や大口決済に適した手段。
  4. スマホ決済:PayPay、メルペイ、楽天ペイなどのスマートフォン決済オプション。
  5. キャリア決済:NTT Docomo、au、SoftBankによる便利な決済。
  6. その他:WebMoneyやBitCashなど、特殊な支払い方法にも対応。

KOMOJUは、使いやすさと多機能性を兼ね備えたプラットフォームとして、幅広い業種に適しています。

MyASPで連携できる決済代行業者の比較

スクロールできます
業者名初期費用月額費用決済手数料対応決済方法特徴
UnivaPay無料無料3.2%クレジットカード、Paidy、PayPay国内での安定した利用、スムーズなサポート体制
Square無料無料3.6%(オンライン)オンライン、非対面、対面、請求書初期費用不要、透明性の高い料金体系
PayPal無料無料~3,000円2.90% + 40円クレジットカード、PayPalアカウント世界的な認知度と高いセキュリティ
テレコムクレジット20,000円~3,000円~3.0%~クレジットカード、銀行振込、電子マネー幅広い業種で対応可能、迅速な導入
GMOペイメントゲートウェイ110,000円~8,800円~3.5%クレジットカード、コンビニ、代引決済、キャリア決済国内シェアNo.1、高度なセキュリティ
アナザーレーン無料無料2.95%クレジットカード、コンビニ、キャリア決済、口座振替柔軟なキャッシュフロー管理、多様な決済手段
PAY.JP無料無料2.59%~クレジットカード、Apple Pay、プラットフォーム決済シンプルなAPIと簡単な導入
AQUAGATES要問い合わせ要問い合わせ要問い合わせクレジットカード柔軟な対応力とセキュリティ
Stripe無料無料3.6%(国内カード)+2%クレジットカード、コンビニ、銀行振込、地域固有決済グローバル対応、135以上の通貨に対応
Amazon Pay無料無料3.9%(物販)、4.5%(デジタル)クレジットカード利用者が慣れたAmazonのUI、信頼性の高い決済
ZEUS無料3,000円3.5%(カード)、1.5%(銀行)クレジットカード、銀行振込、コンビニ国際ブランドへの幅広い対応、細かい料金設定
ROBOT PAYMENT無料要見積もり2.65%~クレジットカード、コンビニ、キャリア決済、口座振替、銀行振込継続課金システムに強み、迅速な審査
PayPay無料無料3.8%(物販)、10%(デジタル)バーコード/QRコード決済国内普及率が高く、導入の簡単さ
KOMOJU無料無料3.25%(カード)、2.75%(コンビニ)クレジットカード、コンビニ、銀行振込、スマホ決済、キャリア決済、その他65以上の決済方法を一元管理、不正検知機能が充実

決済代行業者の総合まとめ

MyASPを活用することで、効率的なマーケティング活動を実現し、ビジネスを成長させることが可能です。その一方で、適切な決済代行業者の選択は、顧客体験の向上や運営効率の改善に直結します。本記事では、MyASPと連携可能な14社の決済代行業者の詳細情報を比較し、それぞれの特徴、料金体系、対応する決済手段を整理しました。

主要ポイント:

  1. 費用面の違い 初期費用や月額費用を抑えたい場合には、UnivaPayやKOMOJUの無料プランが適しています。一方、手数料率が低いROBOT PAYMENTやPAY.JPは、長期的なコスト効率を提供します。
  2. 対象市場 国内顧客向けには、UnivaPayやPayPayが認知度が高く適しています。グローバル展開を目指す場合は、StripeやPayPalのような国際的なプラットフォームが理想的です。
  3. 機能面 継続課金システムが必要であれば、ROBOT PAYMENTが最適です。一方で、多様な決済手段をまとめて導入したい場合は、KOMOJUが柔軟性を発揮します。

おすすめ業者:

  • UnivaPay: コスト効率の良い国内決済を提供。
  • Stripe: 国際市場向けの高度な機能とセキュリティ。
  • ROBOT PAYMENT: 会員管理や継続課金に強み。
  • KOMOJU: 初期費用なしで65種類以上の決済方法を管理。

これらの情報を基に、事業の規模、ターゲット市場、導入目的を考慮しながら、最適な決済代行業者を選択してください。どの業者を選んでも、MyASPとの連携により、スムーズな取引と効率的な運営が実現します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

実際にMyASPのスタンダードプランを契約しています。
実際に使用した際の感想や画像を使って、分かりやすく解説しています。

noteでメルマガのコツや無料テンプレートを配布しているので、ぜひ見てください。

コメント

コメントする

目次